2016年2月20日土曜日

年の始は七福神【2】

前回の谷中七福神めぐりから1日置いて翌々日。今度は友人2人と計三人で中延駅に集合いたしました。
今日は、荏原七福神をめぐりますよ。
荏原の七福神も歴史あるものなのですが、特徴として、極めて現代的なキャラクターのスタンプも並行で設置されているのです。おもしろい試みだなあということで、ターゲットをここに絞ったのです。

スポットは大井町駅から西小山駅までの間に点在しているのですが、台紙を発売している場所が限られているために、中延スタートなのです。

というわけで、まずは、上神明天祖神社です。
ここで、キャラ七福神の色紙を購入します。一緒に絵馬もついてきます。
せっかくですので、別途御朱印もいただきましょう。こちらは季節ごとに変わる御朱印などを用意していることでも知られています。

 台紙の裏面です。

 これがこちらの神社の弁天様。琵琶じゃなくてギターをお持ちで。


こちらは一緒に祀られている蛇窪大明神さんの御朱印(だから弁天様の後ろに白蛇が)。
1月限定で金銀カラーになっています。4月は桃色になったりといろいろあるみたいですよ。

しっかりスタンプを押しましょう。キャラじゃないほうの通常印ももちろん収集していきますよ。私はそちら用の色紙は買わずにマップに押印する、谷中方式で。

最初のスポットがあまりにおもしろくて長居してしまいましたが、出発しますよ。

マップに翻弄されて道に迷いながらも、次の如来寺へ。

 ステキな首飾りをされておられますね。

 御朱印もいただけました。


 もちろん七福神を御朱印でめぐることもできます。

坂道を下ったということは、またのぼらねばなりません。冬でよかった(暑がりなんです)。

続いて、東光寺。


 トイレの神様ならぬ、トイレの大明神さま。


 おだやかな冬の日差しですが、少し汗ばむくらいです。
大井町の町並みが見えてきました。大井蔵王権現神社です。駅前の狭いところにみっしりといった感じで立地しておられます。



ここでももしかしたら色紙が買えたのかも……。でも、在庫少なそうでした。そうそう、上神明天祖神社でも私達のすぐあとぐらいに色紙は品切れになってしまったようです。

さあ、大井町から電車に乗って一気に戻っちゃいます。ああ、苦労して歩いた道がびゅんびゅんと過ぎていく……。
荏原町駅で降りてすぐ目の前に法蓮寺が。



なかなか賑わっておりました。

さてまた駅に戻って西小山駅へ。おなかすいたけど我慢。もう少し。
まずは、小山八幡神社。




そしてすぐとなりにあるはずなのに行き方がよくわからず若干遠回りして、最後の摩耶寺へ。


 お犬様をもふらせていただきましたら、こないなお顔を。



 まんがーん!

上神明天祖神社で買ったようなキャラのステッカーは他のスポットにもあるらしいのですが、あんまり……さほど……熱心じゃないところが多いような気がしました。買うなら上神明天祖神社でまとめて、ってのがよいかも。

私はこういう試みはどんどんやってみたらよい、と考えます。今まで寺社に興味が無かった層にアタッチできるならばきっと将来のためになります。
難しいかとは思いますが、七寺社の「熱量」がもう少し均等だといいな、なんて(笑)
でも、楽しいめぐり旅でした。

2016年2月10日水曜日

年の始は七福神【1】

もう2月も10日ほど過ぎてしまっていますが、今更お正月のお話を……。

最近になって、書籍やメディアなどで、七福神の記事を多く見るような気がします。
御朱印ブームなども後押ししているのかなと思いますが、あんまり費用をかけずに、達成感もあり、縁起もよろしい、ということで注目されているのかもしれません。
私も毎年いくつかの七福神をめぐっていますが、1月の初旬しかご開帳していないケースがいくつかあり、そういうのに限って、よいスタンプだったり、2月に気づいたり……。
今年はお正月休みが短かったために、逆にそういう七福神を意識することができました。結果、いくつかめぐることができました。

まずは、東京の代表的な七福神めぐり「谷中七福神」のお話を。

江戸最古の七福神めぐりと言われていて、およそ250年前に始まったのだそう。
お寺と神社が混在するものも多いのですが、こちらはお寺だけです。雰囲気のある町並みが残る谷中は人気スポットですよね。それらの探索とあわせてめぐる方が多いようです。

毎年1月1日から10日までの短い期間だけです。狙って行ってきましたよ。

スタートは、田端駅から。まずは最初の東覚寺さんへ。もうすでに人がたくさんいらっしゃいます。
専用の色紙に御朱印をいただいて回るやり方もありますが、私は無料で押せるスタンプに絞ります。長い行列ができているところもありましたが、ほとんどが御朱印の列で、スタンプだけなら並ぶこともありません。
右書きの伝統を感じるスタンプです。谷中の七福神をめぐりたかったのは、こうしたスタンプのデザインが良いことを事前に聞いてたから、というのもあります。

銭湯などを眺めながら歩いていたらあっというまに次のお寺に到着します。
青雲寺さん。
昔の谷中七福神を調べていた時に出てきたスタンプと同じものが使われています。もしかしたらかなり古いものかも。

すぐ隣に、修性院さん。

大きくて立派な布袋さんスタンプ。

歩きながら谷中銀座方面を見たら、す、すごい人。竹下通りか!? ってぐらい。
でも、今日はそちらに向かわず、夕やけだんだんと呼ばれる階段を登って、日暮里駅方面に。

天王寺さん。

スタンプはちょっと可愛い感じ。すごい行列でした。

谷中墓地の中を歩きながら、少し逸れて長安寺さん。

ここも可愛いスタンプ。スタンプを押すためには靴を脱いで本堂に入ります。

谷中墓地には、私のお友達が眠っていますので、ご挨拶してから、護国院さんへ。

よいスタンプ。さあ、ラストスパートです。上野動物園に挟まれた道を下っていきます。道をモノレールがまたいで行きます。手を降ったけど、見えたかな?

最後は、不忍池弁天堂さん。長い行列を横目にスタンプ押して、こんぷりーと!


細密なスタンプが素敵です。
のんびり歩いて1時間半ほどですから、ちょうどいいお散歩ですね。そういうさじ加減も人気の秘密かもしれません。

スタンプ用の専用台紙などはありませんが、みなさん、駅で配布されているマップに押印しているようでしたので、私も真似っこしました。
こうして振り返ってみると、七福神さんが描かれたスタンプって、一箇所だけなのですね。そういう違いを楽しむのもまた一興。

私はこの後、上野公園の清水堂に行ったり、駅前のヤマシロヤさんでおもちゃ見たりしてから帰りました。よい天気で気持ちの良いお散歩でした。